アクアポリンで水を研究する。
  • ホーム
  • ブログ
  • 事業内容
  • 商品一覧
  • アクアポリンとは
  • 研究所案内
  • お問い合わせ
  • Kitagawa Scientific General Research Institute

1)アクアポリンとは

アクアポリンの構造

アクアポリンの断面図

細胞に出入りする水


私達の体の細胞は水で満たされています。最近になるまで、水は細胞膜を自由に通過すると考えられていましたが、そうではありませんでした。細胞膜にはアクアポリンと言う水が通る孔があるタンパク質があることが分ったのです。1992年にアクアポリンを発見したピータ・アグリ教授はノーベル賞を授賞しました(Preston et. al.,1992)。図左は当研究所の代表社員がピーター・アグリ教授と共同研究で分離した微生物(メタン生成古細菌)のアクアポリンの構造です(Kozono et.al.2003)。4分子が集まって4量体を作っています。一つのアクアポリン分子の真ん中に水が通る孔(矢印、直径3Å)を見ることができます。図中央は、アクアポリンを通る水の姿を模式的に示したものです。水は一分子ずつ行儀良く並んで、一秒間に数百万個が通過します。その速度はナトリウムやカリウムなどを通すイオンチャンネルの10倍から1,000倍位早いのです。アクアポリンは細胞の水代謝の要の膜タンパク質で、図右のように、細胞膜にあって、水の出入りを制御しています。


カエルの卵巣摘出

卵巣内の卵母細胞

卵母細胞



  • 1)アクアポリンとは
  • 2)アクアポリン透過性の測定
  • 3)北研のアクアポリン研究
概要 | 利用規約 | 返金条件と返品取消申請書 | 配送/支払い条件 | プライバシーポリシー | サイトマップ
Copy Right 北川科学総合研究所 Since 2009
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • ブログ
    • 一般
  • 事業内容
    • 研究事業部
      • 水のアクアポリン透過性測定受託
      • 卵母細胞(アフリカツメガエル)販売
      • 受精卵(アフリカツメガエル)販売
    • 水事業部
      • AQP4超透過性水
      • 化粧水アクアピュリティ
    • 出版部
      • アクアポリン革命!
  • 商品一覧
  • アクアポリンとは
    • 1)アクアポリンとは
    • 2)アクアポリン透過性の測定
    • 3)北研のアクアポリン研究
  • 研究所案内
  • お問い合わせ
  • Kitagawa Scientific General Research Institute
    • Mission
    • Business content
    • Product list
    • Aquaporin?
    • Institute Information
    • Contact
  • トップへ戻る
閉じる